• 無料相談
  • アクセス
  • 料金表
  • 解決事例

不動産の相続について考えるべきこと

刈谷市にお住いのAさんからのご相談です。

Aさんの父が亡くなり、ご自宅の不動産について誰が相続すべきか決められず相談にいらっしゃいました。

相続人は3人です。

Aさん:ご自宅で母と妻と暮らしているが、子供はいません。

Aさんの母:健康だが高齢

Aさんの妹:結婚していて子供もいる。県外在住

まず検討したのはAさんへの相続でしたが、将来的にAさんの妻やその兄弟、

あるいはその甥姪が相続人になってくる可能性が非常に高いことと、

Aさんと母の総意として孫であるAさんの妹の子に渡るようにしていきたいという

お考えもありました。

次に、Aさんの母へ渡った場合を検討するも高齢のため、また近い将来、

相続手続きが必要になることが想定できるのでこちらは難しいという判断になりました。

最後にAさんの妹ですが、将来的には血筋である孫へ引き継いでもらえる流れは作れますが、

固定資産税の支払いが妹へ行くことや、実質の管理は必要がないにしても

遠方に暮らす妹が実家の所有権を持つことにお気持ち的な負担もあるという

お話で決め切れずにいました。

幸い、ご家族の仲もよく、しっかり話し合いが出来る環境にありましたので、

ご相談、手続きの依頼を受けましてAさんにアドバイスを差し上げ

現にそのように手続きを進めました

その内容は、まず、Aさんがすべて相続して、ご存命のうちは実家の所有者として管理してもらい、

万が一亡くなった時には遺言を使って、妹ないし妹の子に渡すという内容で手続きできるよう

準備しておくという方法です。

この方法ですとAさんご家族全員の希望が叶う形が作れるということで皆様ご納得のうえ、

手続きを進めることが出来ました。

実際には税金の問題、遺言作成による妻の遺留分の問題、多々細々したリスクや問題も

確認しながらご説明を重ねていきました

手続きの代行だけでなく、実際、事例を多く経験している専門家であれば

様々なお悩みや問題に対して解決のお手伝いが出来る場合も有ります

手続きのお悩みだけでなく、様々な検討事項にお困りの方も一度、

弊所も無料相談をご利用いただければと存じます。

まずは、お気軽にご相談下さい。

弊所では、遺言書に関するお悩みはもちろん、相続される場合の各種手続きもお手伝いさせて頂くことが可能です。

法律の専門家が真摯にお応えいたします。

最近は、オンラインでのご相談も増えてまいりました。

オンラインはちょっと、という方はもちろん事務所でのご相談も受け付けております。

コロナ対策も行っておりますのでご安心してご相談ください。

当事務所の無料相談は0120-130-914からお申込みをよろしくお願いいたします。

当センターの無料相談について詳しくはこちら>>
この記事を担当した司法書士
司法書士 あいち司法&相続  行政書士法人 あいち行政&相続 司法書士・行政書士 今井 裕司
保有資格 司法書士・行政書士
専門分野 相続対策コンサルティング・遺言・贈与・成年後見・不動産
経歴 平成8年 大学卒業後、司法書士・行政書士・土地家屋調査士合同事務所に5年間勤務。相続を中心に、登記、測量、農地転用など、幅広く実務修行。 平成13年 司法書士試験合格 平成14年 事務所を開業。 その後、相続関連業務を中心に業務を拡大し、相続対策に関する特集で取材を受けるなど、相続分野で今最も注目を集める士業資格者の一人である。 遺言・贈与に留まらず、税理士と提携した相続税対策や保険会社様との提携した提案など幅を広げ、相続に関する顧客の課題をワンストップにて解決している。また最近では家族信託にも積極的に取り組み、認知症対策や複雑な相続対策の新しい形を作り上げている。
専門家紹介はこちら

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

当事務所へ寄せられたお客様の声

お客様の声を大切にします
  • I.K女性

  • K.M男性

  • T.K男性

  • S.R男性

お客様アンケート一覧についてはこちら

当事務所の解決事例

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP

新着情報