あいち相続あんしんセンターの解決事例
不動産の相続について考えるべきこと
calendar_month 2022年09月30日

刈谷市にお住いのAさんからのご相談です。
Aさんの父が亡くなり、ご自宅の不動産について誰が相続すべきか決められず相談にいらっしゃいました。
相続人は3人です。
Aさん:ご自宅で母と妻と暮らしているが、子供はいません。
Aさんの母:健康だが高齢
Aさんの妹:結婚していて子供もいる。県外在住
まず検討したのはAさんへの相続でしたが、将来的にAさんの妻やその兄弟、
あるいはその甥姪が相続人になってくる可能性が非常に高いことと、
Aさんと母の総意として孫であるAさんの妹の子に渡るようにしていきたいという
お考えもありました。
次に、Aさんの母へ渡った場合を検討するも高齢のため、また近い将来、
相続手続きが必要になることが想定できるのでこちらは難しいという判断になりました。
最後にAさんの妹ですが、将来的には血筋である孫へ引き継いでもらえる流れは作れますが、
固定資産税の支払いが妹へ行くことや、実質の管理は必要がないにしても
遠方に暮らす妹が実家の所有権を持つことにお気持ち的な負担もあるという
お話で決め切れずにいました。
幸い、ご家族の仲もよく、しっかり話し合いが出来る環境にありましたので、
ご相談、手続きの依頼を受けましてAさんにアドバイスを差し上げ、
現にそのように手続きを進めました。
その内容は、まず、Aさんがすべて相続して、ご存命のうちは実家の所有者として管理してもらい、
万が一亡くなった時には遺言を使って、妹ないし妹の子に渡すという内容で手続きできるよう
準備しておくという方法です。
この方法ですとAさんご家族全員の希望が叶う形が作れるということで皆様ご納得のうえ、
手続きを進めることが出来ました。
実際には税金の問題、遺言作成による妻の遺留分の問題、多々細々したリスクや問題も
確認しながらご説明を重ねていきました。
手続きの代行だけでなく、実際、事例を多く経験している専門家であれば、
様々なお悩みや問題に対して解決のお手伝いが出来る場合も有ります。
手続きのお悩みだけでなく、様々な検討事項にお困りの方も一度、
弊所も無料相談をご利用いただければと存じます。
まずは、お気軽にご相談下さい。
10,000件超

90分無料 あんしん無料相談 ご予約フリーダイヤル 0120-130-914 電話受付24時間365日(相談は要予約) タップで電話がかかります
相続の手続きや生前対策でお困りの方はぜひ無料相談をご利用ください!
相続の手続きには代表的なものだけでも90種類以上あります。また、それぞれの方によっても必要な手続きが大きく異なりますので、ご自身だけで全ての手続きを正確に行うことは非常に困難です。
そのため当事務所では、お客様ごとにどのような手続きが必要なのかをご説明させていただくための無料相談を随時実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
累計10,000件超のご相談と、令和5年度実績1,294件のご依頼をいただく、相続専門の法務事務所でございます。どんな事でもお気軽にお問合せください。
