• 無料相談
  • アクセス
  • 料金表
  • 解決事例

碧海信用金庫の預金の相続手続きについて - あいち相続あんしんセンター

碧海信用金庫の預金の相続手続きについて 

愛知県安城市に本店を置く碧海信用金庫は西三河を中心にATMを数多く設置しており、多くの方が口座を持っています。
そのため、故人が碧海信用金庫の口座を持っていたか分からない場合でも、必ず支店の窓口で口座の有無を調査してもらったほうが良いでしょう。

碧海信用金庫の相続手続に関して、無料相談を実施しております!

ご予約ダイヤルは0120-130-914になります。

あいち相続あんしんセンターでは、碧海信用金庫の預貯金の相続手続きに関して、どのような手続きが必要なのかをご説明させていただくための無料相談を行っております。

当センターが相続・遺言のご相談をお受けする中で、碧海信用金庫の預金の相続手続きに数多く携わってきました。

これまでの豊富な相談経験を活かし、相続手続きに関する適切なアドバイスさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

20161205_047.jpgのサムネール画像のサムネール画像

碧海信用金庫の相続手続きの流れ

相続人がお手続きをする代わりに、行政書士が全ての相続手続を代行することが出来ます。

なお、ご自身で行う場合は、下記のような手続きが必要ですので、ご参考にして下さい。

1.碧海信用金庫では口座の名義人が亡くなった場合、まず相続の届出を行います。

※ この時、被相続人の口座等が不明な場合は、被相続人の死亡の記載のある戸籍および届出をされる相続人の戸籍を持参の上、残高証明を取得する事により、口座を調査する事も可能です。

2.上記1の届出をすると口座が凍結されます。

※ 公共料金等の引落し等がある場合は、事前に引落し口座を相続人の方に変更された方が良いです。

3.相続手続依頼書の交付を受けます。

4.上記3の書類に必要事項を記入の上、必要書類を併せて提出します。

碧海信用金庫の預金の払戻手続の場合、次の書類が必要となります。

・相続手続依頼書(相続人全員の署名・実印で押印)
・遺産分割協議書(相続人全員の署名・実印で押印)
・被相続人の出生から死亡までの戸籍
・相続人全員の戸籍
・相続人全員の印鑑証明書(3か月以内)
・被相続人の通帳及びカード(紛失している場合には、相続手続依頼書にその旨を記載)
・相続人代表者の免許証等本人確認書類

碧海信用金庫の預金の名義変更の場合、次の書類が必要となります。

・相続手続依頼書(相続人全員の署名・実印で押印)
・遺産分割協議書(相続人全員の署名・実印で押印)
・被相続人の出生から死亡までの戸籍
・相続人全員の戸籍
・相続人全員の印鑑証明書(3か月以内)
・被相続人の通帳及びカード(紛失している場合には、相続手続依頼書にその旨を記載)
・相続人代表者の実印
・相続人代表者の免許証等本人確認書類
・名義変更を受ける相続人の実印及び銀行印
※ 新たに口座を作る場合には、口座開設届出書類等が必要となります。
・名義変更を受ける相続人の免許証等本人確認書類

当事務所の預貯金の名義変更サポート

 
当事務所では預貯金の名義変更のサポートも承っております。

各金融機関への提出書類の作成はもちろん、面倒な戸籍収集や遺産分割協議書の作成までトータルでサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

碧海信用金庫の相続手続に関する、無料相談実施中!
 ご予約ダイヤルは0120-130-914になります。

 

サポート内容

① 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのものすべて)の収集
② 各相続人の現在の戸籍謄本の収集
③ 金融機関への相続の届出
③ 遺産分割協議書の作成
④ 金融機関への提出書類の作成
⑤ 金融機関への書類提出

碧海信用金庫の相続手続 の無料相談

20161205_047.jpgのサムネール画像のサムネール画像
碧海信用金庫の相続手続や、生前対策でお困りの方へ
~ 無料相談をご利用ください!
 
相続の手続きには代表的なものだけでも90種類以上あります。
また、それぞれの方によっても必要な手続きが大きく異なりますので、
ご自身だけで全ての手続きを正確に行うことは非常に困難です。

そのため当事務所では、お客様ごとに、どのような手続が必要なのかをご説明させていただくための無料相談を随時実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 
通算3,233件以上の相談実績!当事務所の解決事例はこちら>>
 

相続専門司法書士・行政書士の解決事例 

あいち相続あんしんセンターの無料相談

相続に関する手続きや問題の解決のためには、できるだけ早い段階で専門家に相談することが大切です。
実際に、もう少し早くご相談いただいていれば、こんな事態にはならなかったということが少なくありません。
tetuduki_3.pngのサムネール画像

そこで当事務所では、お客様にお気軽にご相談いただけるよう、ご相談を無料で承っております。
相続に関する手続きは、何から始めていけばよいのかわからないことがほとんどだと思いますので、ご遠慮なくお話をお聞かせ下さい。

ご相談者様の個別の事情をお伺いして、今後必要な相続手続きや生前対策についてわかりやすく、丁寧にご説明させていただきます。
実際に当事務所に手続きを依頼いただく場合でも、まずは無料相談をご利用いただき、当事務所がどのような方針でやっているのか、料金は妥当か、対応した専門家は信頼できるのか等を事前にご確認していただけますので、安心してご依頼いただけます。
ご予約ダイヤルは0120-130-914になります。
当事務所は、土・日・祝日及び時間外の対応も可能です。(事前にご相談ください)
親切丁寧にご相談に対応させていただきます、まずはお気軽にお電話ください! 
この記事を担当した司法書士
司法書士 あいち司法&相続  行政書士法人 あいち行政&相続 司法書士・行政書士 今井 裕司
保有資格 司法書士・行政書士
専門分野 相続対策コンサルティング・遺言・贈与・成年後見・不動産
経歴 平成8年 大学卒業後、司法書士・行政書士・土地家屋調査士合同事務所に5年間勤務。相続を中心に、登記、測量、農地転用など、幅広く実務修行。 平成13年 司法書士試験合格 平成14年 事務所を開業。 その後、相続関連業務を中心に業務を拡大し、相続対策に関する特集で取材を受けるなど、相続分野で今最も注目を集める士業資格者の一人である。 遺言・贈与に留まらず、税理士と提携した相続税対策や保険会社様との提携した提案など幅を広げ、相続に関する顧客の課題をワンストップにて解決している。また最近では家族信託にも積極的に取り組み、認知症対策や複雑な相続対策の新しい形を作り上げている。
専門家紹介はこちら

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

当事務所へ寄せられたお客様の声

お客様の声を大切にします
  • S.K女性

  • S.K女性

  • M.T男性

  • T.M男性

お客様アンケート一覧についてはこちら

当事務所の解決事例

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP

新着情報