生前贈与 - あいち相続あんしんセンター
相続と贈与、どちらが得なのでしょうか
![]() |
親名義の不動産を、子の名義にする場合や、 親子共有の不動産を子の単独名義に変更する場合に贈与の仕組みを利用することがあります。 相続発生後に手続きをするか、発生前の贈与で対応するか、どちらが得であるかというご質問を受けることがよくありますが、相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば、贈与のほうが得をするということになります。しかし贈与税以外にも不動産取得税や登録免許税の税率のちがいも検討しなければなりません。 |
贈与の相談に乗ってくれる専門家は多くない現実…
登記は司法書士へ、税に関することは税理士へ、トラブルが発生したら弁護士へ…など、それぞれ役割があるのですが、“贈与に詳しい”という専門家はさほど多くありません。 贈与のご相談は、相談する相手によってその後が大きく異なります。
|
![]() |
司法書士と税理士による同時相談のメリット
![]() |
当事務所では、行政書士司法書士だけが相談に対応するのではなく、相談者様の質問に応じて相続に強い提携税理士も一緒に同席し、対応させていただくことが可能です。 贈与等の内容になりますと、相続税に関することも必要不可欠な検討事項になります。 |
不動産贈与のサポート内容
不動産贈与サポート 150,000円(税別) |
①不動産譲渡所得税、登録免許税につき贈与と相続の比較計算
②贈与税と相続税の基礎控除の一般的な説明※
③不動産贈与に必要となる費用や税金の算出※
④法務局への不動産贈与登記申請
⑤不動産贈与契約書の作成
※個別具体的な贈与税や相続税の試算は、協力先税理士が対応致します。
※市役所や法務局にて必要となる手数料・登録免許税、その他必要書類の取り寄せ時にかかる郵送料等は、実費を別途ご負担願います。
※消費税は別途必要になります。
こちらもご覧ください
