• 無料相談
  • アクセス
  • 料金表
  • 解決事例

解決事例 お子様のいらっしゃらないご夫婦の遺言

解決事例 お子様のいらっしゃらないご夫婦の遺言(解決まで約1ヵ月)

家族関係(相続人)
ご夫婦、それぞれにご兄弟はいらっしゃる

解決すべき問題

ご夫婦のどちらかに万が一が起こると、兄弟相続になる。
兄弟仲は円満だが、兄弟がたくさんいるので印鑑をもらうのは大変だと思うので、どうにかしたい。
どちらが先に万が一を迎えるかはわからないので、いずれの状況にも対応できるよう遺言を残したい。
兄弟が少なかったとしても、兄弟相続の場合には集める戸籍が多くなるので、遺言を残すことによりその手間を省きたい。

弊所でのお手伝い結果

金融機関様のご紹介で、金融機関様の応接室をお借りし2回ほど打合せをしました。
出張面談、弊所での面談もご提案しましたが、交通の便を考え金融機関様の部屋をお借りしました。
当初より、遺言をご検討で、特にご兄弟の多いご主人様の遺言という事でした。
初回の無料面談では、ご事情をお聞きしお見積りを通常通りお渡ししました。その中で、ご兄弟の多い少ないにかかわらず、ご兄弟が相続人になる場合にはご両親の出生から死亡までの戸籍が必要となり、収集が手間であることをご説明しました。そして、奥様の遺言書もご検討いただきたいとお伝えしました。
その日のうちに、弊所のお手伝いで遺言を、との事でしたのでそのまま文案作成に入り2度目の面談で内容をご説明しながら内容決定をしました。
遺言書を残されることにより、ご夫婦共通の認識により、お2人で築かれた資産の行先を考えていただくことができました。
また、お車は運転されますが、公証役場まではとの事でしたので、弊所で公証役場までの送迎もお手伝いしました。

担当よりコメント

H様、貴重なお声をいただき、ありがとうございます。
お手伝いにより、気がかりが無くなったとのお声、このお仕事をしており頂戴する嬉しいお言葉です。ありがとうございます。
とても素敵なお2人なので、お目にかかるのをいつも楽しみにしておりました。
万が一のお手伝いをさせていただきましたが、いつまでも仲睦まじくお過ごしいただきたいなと思っております。
この度は、誠にありがとうございました。

この記事を担当した司法書士
司法書士 あいち司法&相続  行政書士法人 あいち行政&相続 司法書士・行政書士 今井 裕司
保有資格 司法書士・行政書士
専門分野 相続対策コンサルティング・遺言・贈与・成年後見・不動産
経歴 平成8年 大学卒業後、司法書士・行政書士・土地家屋調査士合同事務所に5年間勤務。相続を中心に、登記、測量、農地転用など、幅広く実務修行。 平成13年 司法書士試験合格 平成14年 事務所を開業。 その後、相続関連業務を中心に業務を拡大し、相続対策に関する特集で取材を受けるなど、相続分野で今最も注目を集める士業資格者の一人である。 遺言・贈与に留まらず、税理士と提携した相続税対策や保険会社様との提携した提案など幅を広げ、相続に関する顧客の課題をワンストップにて解決している。また最近では家族信託にも積極的に取り組み、認知症対策や複雑な相続対策の新しい形を作り上げている。
専門家紹介はこちら

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

当事務所へ寄せられたお客様の声

お客様の声を大切にします
  • S.K女性

  • S.K女性

  • M.T男性

  • T.M男性

お客様アンケート一覧についてはこちら

当事務所の解決事例

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP

新着情報