• 無料相談
  • アクセス
  • 料金表
  • 解決事例

ボランティア活動報告 - あいち相続あんしんセンター

アニマルセラピーについて 2018 7月

アニマルセラピー活動

今年もアニマルセラピー活動のお手伝いをはじめました。
つばさクリニック主催アニマルセラピーは、セラピードッグと共に、みなさまの元へお伺いし心身の健康を支える一助となりますように願いをこめて活動を行っています。

本日は、刈谷市にある ゆずのき様へ訪問させていただいました。

お誕生日の利用者様にお誕生日ソングを皆さんでうたい、セラピー犬とともにお写真とり、

楽しい時間を過ごすことができました。

この暑い夏ですが、この日は、皆さん笑顔で過ごされたかと思います。

つばさクリニック公式HP ➡⇒➡ http://www.dr-tsubasa.com/animal/index.html

 

フィリピン医療ボランティア物資提供について 2018

未使用歯ブラシ、未使用石鹸など提供

平成30年2月8日(木)から11日(日)にフィリピン医療ボランティアの活動を行ったようです。現地では、歯科医療を中心とした無償の奉仕活動を行い、多くの高校生のボランティアさんも参加されたようです^^

今回は、高浜市のキララ歯科さんへランドセルや物資提供いたしました。
  

 

フィリピン医療ボランティア物資提供について 2017

未使用歯ブラシ、未使用石鹸など提供

平成29年5月 高浜市のキララ歯科さんへ物資提供いたしました。
未使用歯ブラシや未使用石鹸を中心に未使用タオル、古着Tシャツやノート、鉛筆。
昨年は地元の小学生も学校の授業でこのボランティア活動を学んだそうです。
授業で廃油石鹸をつくったり、物資を集めて物資提供をしていました。
今後もこの活動のお手伝いをしたいと思います。
helloalson.png

アニマルセラピーについて 2017 1月から3月

アニマルセラピー活動

今年も1月よりアニマルセラピー活動のお手伝いをはじめました。
つばさクリニック主催アニマルセラピーは、セラピードッグと共に、みなさまの元へお伺いし心身の健康を支える一助となりますように願いをこめて活動を行っています。わたくしあいち司法スタッフ今井もセラピー活動のお手伝いをさせていただいております。
今年も刈谷市にある施設さんへ訪問させていただきました。
ご利用者様のお誕生日月には、ワンコと一緒に記念撮影やバースデーソングのプレゼントなど皆様と一緒に楽しい時間を過ごしています。
(2017/3/22)

se01.jpg P1000665.JPG

アニマルセラピーについて 2016

アニマルセラピー活動のお手伝い

つばさクリニック アニマルセラピー活動のお手伝いの為、刈谷市にある施設へ訪問させていただきました。この日は、ワンコ達と子猫達と参加しました。どの利用者様もワンコや子猫がお好きなようで笑顔いっぱいの時間を過ごすことができたかと思います。ありがとうございました。(2016/6/1)

寄付金について 2016

日本赤十字社へ義援金について

平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震により、熊本県益城町を中心に大きな被害がでております。この災害で被災された方々を支援するため、司法書士あいち司法&相続は、日本赤十字社へ寄付させていただきました。
日本赤十字社を通じて、被災地にお届けして頂きと思います。
(2016/4/26)
 

アニマルセラピーについて 2016 4月

アニマルセラピー活動のお手伝い

つばさクリニック アニマルセラピー活動のお手伝いの為、半田市にあるフリースクール様へ訪問させていただきました。
ワンコやネコちゃんと触れ合い、外でお散歩したり、走ったり、ごほうびをあげたり、広いお庭でのびのびと過ごす楽しい時間となりました。ありがとうございました。(2016/4/20)
 

P.png
 
 

se.png

アニマルセラピーについて 2015

アニマルセラピー活動のお手伝い

つばさクリニック アニマルセラピー活動のお手伝いを始めました。
老人施設や養護施設などで、セラピードックと共に患者様に癒しのひとときを過ごしていただけるように活動しております。
アニマルセラピーは、動物を治療の一部として介在させることにより、患者様の身体的、精神的、社会的機能の回復を目的とする医療行為の一種とみなされています。 
これからも、癒しややすらぎをお届けする為に活動をすすめていきます。(2015/3/11)

つばさクリニック http://www.katch.ne.jp/~dr-tsubasa/index.html

P1000646-690.png

寄付金について 2014

日本赤十字社へ義援金について

平成26年広島県大雨災害義援金により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
司法書士あいち司法&相続は、日本赤十字社へ寄付させていただきました。
被災地の一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。(
2014/8/29)
 

フィリピンへ物資提供について 2013

夏服、タオル等など提供

台風30号の直撃で大きな被害が出たフィリピンへ物資提供をいたしました。
スタッフに呼びかけ、夏服、タオル等回収し、物資回収をされている知人へお渡しする事ができました。
少しでもお役に立てればと思います。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。(
2013/11/14)

フィリピン医療ボランティア物資提供について

未使用歯ブラシ、未使用石鹸など提供

高浜市のキララ歯科さんへ物資提供いたしました。
今年も日本中で集められた物資が、フィリピンの子供達へ届くことでしょう。
Tシャツ、タオル、ノート、鉛筆。日本では、当たり前のようにある物ですが、フィリピンの方たちにとってはともて貴重な物です。
子供達へは、ぬいぐるみも届けられるようです。 これからも、お役に立てるように物資の回収をスタッフへ呼び掛けたいとと思います。
キラキラ輝く子供達の笑顔の写真を見るのが楽しみです。
(
2013/1/23)

寄付金について 2012

日本赤十字社へ義援金について

東日本大震災により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
司法書士あいち司法&相続は、被災地の一日も早い復興を願い、震災後、刈谷店、豊橋店、みよし店の店頭で義援金の募金活動を実施いたしました。
この1年の間にお客様からお預かりいたしました義援金を、日本赤十字社へ寄付させていただきましたのでお知らせいたします。 皆様から温かいご理解とご協力をいただき、心より厚く御礼申し上げます。
被災地の一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。(
2012/5/23)
 

寄付金について 2011 

日本赤十字社へ義援金について

2011年3月11日(金)に発生した、東日本大地震により多くの方の尊い命が失われたことに、哀悼の意を捧げますとともに、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

司法書士あいち司法&相続は、このたびの東日本大震災により被災された方々の救済および被災地復興のための義援金を日本赤十字社へ寄付をいたしました。
集められた義援金は、日本赤十字社を通じて各被災都道県から申請された額を直ちにそれぞれの都道県に送金し、これにより各被災都道県ごとに設置される義援金配分委員会において個別の被災世帯ごとに配分されるそうです。
被災地の1日も早い復興と1人でも多くの方に安心した生活をお送りしていただけることを心からお祈りいたします。(2011/04/21)

 

フィリピン医療を支える会へ物資寄付金について

司法書士あいち司法&相続(司法書士今井 裕司)は「フィリピン医療ボランティアの支援」を目的として、平成23年12月1日にフィリピン医療を支える会愛知支部へ物資、寄付金の贈呈いたしました。

活動の趣旨

あいち司法&相続では、企業活動の一環としての社会貢献活動を、社員に推奨しております。そのひとつとして、2010年度より「フィリピン医療ボランティアの支援」を目的に、社内で歯ブラシ,タオル、ぬいぐるみ、Tシャツ等の回収を実施しております。
この活動は、社員から寄せられた物資をフィリピンの貧困地域の方たちの為に、フィリピン医療ボランティアに贈呈します。
今後もフィリピン医療を支える会に対して、引き続き物資、寄付金の贈呈を予定です。
あいち司法&相続は、一人でも多くの物資がフィリピンの子供たちに行き渡るように、サポートしたいと思っております。
~キラキラ輝く子供たちの笑顔の為に~

フィリピン医療を支える会 http://www.hayashi-dentalclinic.com 

              

2012年 2月 キララ歯科さん院内の様子

キララ歯科さんの院内に掲示されているポスターです。
これは、2011年のフィリピン医療ボランティの様子。
2010年にあいち司法&相続が物資提供したものが
届けられました。
いつもと同じく、キラキラかわいい笑顔でいっぱいです。
昨年集められた物資は、今年の2012年2月のフィリピン医療ボランティアにてフィリピンの子供達の元へ届けられています。

子供たちの笑顔がいっぱいの木

12月3日 キララ歯科加藤先生へ物資寄付金の贈呈をいたしました。

私共、あいち司法&相続では、秋頃から回収を始めました。

スタッフに呼びかけたばかりで、多いとは、言えませんが、Tシャツ、未使用歯ブラシ、未使用石鹸、タオル、ぬいぐるみを回収する事ができ、この日に、贈呈する事ができました。来年度は、今年よりも、1つでも多く、寄付したいと思います。

ここには、2010年フィリピン医療ボランティアの活動内容が写真付きで掲載されていました。キララ歯科さんのスタッフの方が作成されたそうです。写真は、キララ歯科加藤先生が映されたそうです。写真の中の子供たちの笑顔がとても素敵で、瞳がキラキラ輝いています。

私は、キララ歯科さんに通院して数年近くなりますが、いつも、かわいらしい笑顔の写真をみては、フィリピン医療ボランティに興味を持っておりました。今回、加藤先生や、奥様にお会いして、活動内容を詳しく説明していただき、この度、支援する事ができ、とてもうれしく思います。


キララ歯科さんの院内には、
大きいポスターが貼られています。

 

12月17日 小学校にて贈呈式の見学をしました。

小学校の6年生の児童が、全校生徒に呼びかけ、物資を集め、フィリピン医療ボランティア加藤先生へ贈呈しました。

この日は、校内のホールに6年生全員と校長先生、そして、招待されたキララ歯科加藤先生、キララ歯科のスタッフの方3名が集まっていました。

来年度の現地で活動されるスタッフの3名の方から、フィリピンの様子などを詳しく、児童に説明していました。

ある女性スタッフは、「みなさんが集めてくれた、Tシャツ、歯ブラシ、タオル、石鹸、オモチャを配給したり、虫歯の治療、歯磨きの指導をします。」
というようなお話をされていました。

他の女性スタッフの中には、「私もここの小学校の卒業生です。6年生の時、フィリピン医療ボランティを協力していました。」とお話されていました。
小学校でのフィリピン医療ボランティアは、これから先も続けていくそうです。


大人だけでなく子供たちも日本以外に
目を向けて、みんなが助け合って生きていく事の大切さをを感じました。

 

この記事を担当した司法書士
司法書士 あいち司法&相続  行政書士法人 あいち行政&相続 司法書士・行政書士 今井 裕司
保有資格 司法書士・行政書士
専門分野 相続対策コンサルティング・遺言・贈与・成年後見・不動産
経歴 平成8年 大学卒業後、司法書士・行政書士・土地家屋調査士合同事務所に5年間勤務。相続を中心に、登記、測量、農地転用など、幅広く実務修行。 平成13年 司法書士試験合格 平成14年 事務所を開業。 その後、相続関連業務を中心に業務を拡大し、相続対策に関する特集で取材を受けるなど、相続分野で今最も注目を集める士業資格者の一人である。 遺言・贈与に留まらず、税理士と提携した相続税対策や保険会社様との提携した提案など幅を広げ、相続に関する顧客の課題をワンストップにて解決している。また最近では家族信託にも積極的に取り組み、認知症対策や複雑な相続対策の新しい形を作り上げている。
専門家紹介はこちら

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

当事務所へ寄せられたお客様の声

お客様の声を大切にします
  • I.K女性

  • K.M男性

  • T.K男性

  • S.R男性

お客様アンケート一覧についてはこちら

当事務所の解決事例

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP

新着情報