• 無料相談
  • アクセス
  • 料金表
  • 解決事例

事業継承の全体像 - あいち相続あんしんセンター

事業承継には大きく4つのポイントがあります。

1.後継者の選定
トップの交代は、会社にとって非常に大きな問題です。
特に中小企業の場合、社長個人の信用力で成り立っていることが多いのです。
それだけに後継者選びは慎重にならざるを得ません。 

2.後継者の育成
会社は存続させていかなければなりません。
後継者には経営学を学ぶ必要があるでしょう。 

3.経営権の承継
会社法に則した経営権の承継です。
ここを抑えないと経営権の争いの元になります。 

4.財産の承継
税法に則した財産の承継です。
事前準備が大切になります。 

後継者の選定

後継者の条件

今、会社の取り巻く環境は非常に厳しくなっています。

後継者に必要なのは、下記2点でしょう。

・強いリーダーシップを持っていること
・人を活かすことができるひと

後継者が事前にしておくこと

・承継する会社の決算状況の把握
・会社の強みと弱みの把握
・金融機関との関係の把握(財務内容を知ること)

経営者の育成

社長は後継者に「経営」について指導している人は多くありません。
後継者は「経営」について誰から学ぶかわからなくて迷っています。
社長は計画的に「経営」の基礎を後継者へ伝えていく必要があります。

・経営を学ぶ(活性化コンサルティング、財務体質強化コンサルティング、再建コンサルティング )
・現社長に学ぶ
・メンター(師匠)から学ぶ
・外部コンサルタントから学ぶ
・書籍から学ぶ

経営者の承継 

会社経営の承継

後継者はいますか?

YES⇒ 事業承継者へ経営権の確保と集中

□経営者としての実務を習得
□株式・株式対策
□組織再編による対策 合併・分割・株式交換 

No⇒事業譲渡先の検討

□M&A・MBO・株式公開

財産の承継

後継者の選定が決まれば、財産の承継です。
財産評価に基づき、財産の移転をしていきます。

□財産評価の実施
□予想税額を把握する
□株式・不動産対策
□納税対策
□対策の実施

財産の把握と相続対策をしていますか?

YES⇒数式対策とその他財産の対策

□株式対策
□土地・建物 その他の財産対策
□納税対策

No⇒財産評価の実施

□財産評価の実施

この記事を担当した司法書士
司法書士 あいち司法&相続  行政書士法人 あいち行政&相続 司法書士・行政書士 今井 裕司
保有資格 司法書士・行政書士
専門分野 相続対策コンサルティング・遺言・贈与・成年後見・不動産
経歴 平成8年 大学卒業後、司法書士・行政書士・土地家屋調査士合同事務所に5年間勤務。相続を中心に、登記、測量、農地転用など、幅広く実務修行。 平成13年 司法書士試験合格 平成14年 事務所を開業。 その後、相続関連業務を中心に業務を拡大し、相続対策に関する特集で取材を受けるなど、相続分野で今最も注目を集める士業資格者の一人である。 遺言・贈与に留まらず、税理士と提携した相続税対策や保険会社様との提携した提案など幅を広げ、相続に関する顧客の課題をワンストップにて解決している。また最近では家族信託にも積極的に取り組み、認知症対策や複雑な相続対策の新しい形を作り上げている。
専門家紹介はこちら

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

当事務所へ寄せられたお客様の声

お客様の声を大切にします
  • S.K女性

  • M.T男性

  • T.M男性

  • O.N男性

お客様アンケート一覧についてはこちら

当事務所の解決事例

Contact
無料相談受付中!
PAGETOP

新着情報