相続税改正 - あいち相続あんしんセンター
H25年に相続税・贈与税の改正大綱が発表されました!
今回の改正で多くの方に直接影響を受けるのは
1) 相続税の基礎控除額40%減少
2) 生前贈与の促進をねらい、贈与税の大幅見直し
の2点になります!
相続税の申告義務者数は従来の約2倍!!
平成27年1月1日~ 死亡分から適用 ⇒ 申告義務者数は従来の約2倍に
今まで関係が無いと思っていた方でも、注意しなければなりません!
基礎控除額の引き下げ
5000万円+1000万円×相続人⇒改正案 3000万円 + 600万円 ×相続人
例えば、相続人1人の場合
(今まで)
遺産の総額6000万円を超えると、課税対象
(これから)
遺産の総額が3600万円を超えると、課税対象に!(予定)
相続税率の見直し
課税額 |
現行 (税率&控除額) |
1000万円 以下 |
× 10% - |
3000万円 以下 |
× 15% -50万円 |
5000万円 以下 |
× 20% -200万円 |
一億円 以下 |
× 30% -700万円 |
三億円 以下 |
× 40% -1700万円 |
三億円 超 |
× 50% -4700万円 |
↓改正後はこちらになります!!
課税額 |
現行 (税率&控除額) |
1000万円 以下 |
× 10% - |
3000万円 以下 |
× 15% -50万円 |
5000万円 以下 |
× 20% -200万円 |
一億円 以下 |
× 30% -700万円 |
二億円 以下 |
× 40% -1700万円 |
三億円 以下 |
× 45% -2700万円 |
六億円 以下 |
× 50% -4200万円 |
六億円 超 |
× 55% -7200万円 |
◆未成年者及び障害者の税控除の増額
・未成年者の方が相続された場合の控除
= 20歳まで1年あたり 6万円 ⇒ 改正案 10万円
・障害者の方が相続された場合の控除
↓
一般障害者:85歳まで1年あたり 6万円 ⇒ 改正案 10万円
特別障害者:85歳まで1年あたり 12万円 ⇒ 改正案 20万円
![]() |
相続税法の改正は、他人事ではなく、多くの方に大きな影響を与える事柄です。
少しでもご不安な点がございましたら、お気軽にご連絡頂けたら幸いでございます。 ※個別具体的な税金相談は、税理士の専門となりますので、協力先税理士をご紹介します。 |
